【成功事例付き】案件獲得サポートで選ぶWEBデザインスクール5選

「スクールに通えば仕事の案件がもらえる?」
「案件保証があるところならそれだけで安心?」

WEBデザインスクールを卒業しても仕事が取れず、前に進めない方は少なくありません。

最近では「案件保障」を明言しているスクールも増えていますが、本当に大切なのはスキルを身につけたうえで、それを仕事につなげる力です。

今回は、案件獲得をサポートしてくれるWEBデザインスクールを5校厳選してご紹介します。サポート内容やスキルの習得レベルを軸に、比較しながら見ていきましょう。

さらに、「どんなサポートが本当にあなたの役に立つのか」もお伝えします。

この記事を読めば、学びを収入につなげるヒントがきっと見つかるはずです。

あなたをプロに導いてくれるスクールを一緒に探していきましょう。

この記事でわかること

  • 本当にあなたのためになるサポートとは?
  • 案件獲得サポートのあるWEBデザインスクール5選(比較一覧)
  • 案件獲得サポートのあるWEBデザインスクール5校の詳細

WEBデザインスクールは「身につくスキルレベル×案件サポートの質」で選ぶ

スクールを選ぶときに見るべきは、「身につくスキルのレベル」と「案件サポートの質」の掛け合わせです。

「案件保障がある=安心」と思いがちですが、実はそうとは限りません。
案件を紹介してもらったとしても、実力が足りなければ継続的な仕事にはつながらないからです。

また、スキルがしっかり身についても、「行動を後押しするサポート」がなければ、一歩を踏み出せずに終わってしまうこともあります。

 

 

スキルが低い(趣味・初級レベル)

スキルが高い(実務レベル)

サポートあり

案件を紹介されても対応できず、継続しにくい

案件の機会を活かして、プロとしてデビューしやすい

サポートなし

案件にも挑戦できず、学びが活かせない

自力で案件を取るハードルが高く、行動量が落ちやすい

この表からもわかるように、大切なのは「自分で案件を取れる力」を育ててくれる環境なのかという視点です。スクールを選ぶときは次のポイントをしっかり見るようにしましょう。

  • 卒業後にプロとして通用するスキルが本当に身につくか
  • 案件獲得の行動を後押ししてくれる環境か

この2つがそろっているスクールこそが、あなたの未来を支えてくれる本当のサポーターなのです。

案件獲得サポートのあるWEBデザインスクール5選【比較一覧表】

さっそく、案件獲得サポートのあるWEBデザインスクールを厳選して5校紹介します。

スクール選びの判断材料となるよう、以下の表では、代表的な5つのスクールについて、案件獲得に直結する各サポート項目や学習内容を比較しています。

「◎」「〇」「△」を参考に、あなたに合ったスクールを見つけてみてください。

 

日本デザインスクール

DMM WEBCAMP

TechAcademy

SAMURAI ENGINEER

デジハリbyLIG

受講期間

45日

8週間~36週間

4週間〜16週間

12週間~24週間

6ヵ月

習得スキル

デザインスキル重視+コーディング基礎理解

デザイン+サイト制作

デザイン+サイト制作

コーディング+WEB制作全般

WEBサイト構築+デザイン

案件紹介

〇 卒業生にさまざまな実務案件紹介(コンペ)

〇 副業案件紹介

◎ 3案件保障

△ 案件紹介なし(サイト制作が武器に)

〇 実務案件紹介

案件獲得実績

◎ 成功事例多数公開(インタビュー記事/動画)

△ 卒業生インタビュー2件掲載

△ 卒業生コメント数件掲載

△ 卒業生コメント数件掲載

〇 卒業生インタビュー複数掲載

ポートフォリオ作成サポート

〇 作り方をレクチャー/オリジナルテンプレートあり

〇 課題で制作

〇 課題で制作

◎ 専属講師と制作

〇 課題で制作

キャリアサポート

〇 進路相談制度「キャリ活」

◎ キャリアアドバイザー常駐

〇 転職支援/カウンセリング

◎ 転職支援/求人紹介多数

◎ 就職支援/面談あり

卒業後サポート

◎ コミュニティあり/案件シェア/週1回勉強会/交流会/セミナー/イベント

△ 卒業後6ヵ月、オンライン集団相談会参加可/有料個別メンタリングあり

△ カリキュラムは継続して閲覧可

〇 教材・質問掲示板の継続閲覧可/転職支援の継続利用可/イベント

◎ 転職支援の継続利用可/セミナー/イベント/エージェントサービス利用可

案件獲得サポートのあるスクール5校の詳細

各スクールを比較しながら、気になるスクールの中身もしっかり確認しておきましょう。

それぞれのスクールには、案件獲得をサポートする仕組みや学び方に特徴があります。

「何をどこまで教えてくれるのか」「サポートはどのタイミングで、どんな方法で受けられるのか」といった具体的な内容を知ることで、自分に合うスクール像がより明確になります。

ここでは、5校それぞれの案件獲得サポートの特徴と、学習内容などをわかりやすくご紹介します。

  • 日本デザインスクール
  • DMM WEBCAMP Webデザインコース
  • テックアカデミー Webデザインコース
  • SAMURAI ENGINEER Webデザイナー転職コース
  • デジタルハリウッド STUDIO by LIG

日本デザインスクール|最短45日でデビュー!卒業後も案件紹介&学びの場が充実

最短で案件を受けられるようになりたい」という方にぴったりなのが、日本デザインスクールです。

卒業後の実務案件紹介や、受講中からプロ視点の添削を受けられる環境が整っており、案件獲得につながる実践力が育ちます。

案件獲得につながるサポート

【受講期間中】

・現役デザイナー講師による添削
・いつでも質問できるチャットサポート
・ポートフォリオ作成支援
・週1回以上の勉強会、交流会
・キャリアサポート

【卒業後】

・実務案件の紹介
・卒業生限定コンペ
・卒業生コミュニティへの参加(案件のシェアあり)
・週1回の勉強会(案件獲得がテーマの勉強会あり)
・交流会(オンライン/オフライン)
・スキルアップセミナー
・半年に1回の大規模イベント

※卒業後のサポートは半永久的に受けられる

習得スキル

・実務レベルのデザインスキル
・Photoshopの操作
・バナー、LP制作
・ポートフォリオ制作
・コーディングの基礎理解
・クライアントワーク対応力

受講スタイル

オンライン

(ライブ授業+少人数のチーム制度での学習)

※個別添削、添削会あり

受講期間

45日

受講費用

【一般受講】749,900円(税込)
【モニター受講】649,900円(税込) 

※分割払い可 
※モニター:感想の提出やインタビューへの協力

実務直結のカリキュラムと卒業後も学び続けられる仕組みがそろっており、短期間でのデビューを目指したい方、自走力を育てたい方におすすめです。

卒業生コミュニティ内の活動に積極的に参加していけば、スキルアップや経験を積む機会が得られるようになっています。

卒業生同士の結びつきが強く、コミュニティ内での案件シェアも活発です。
(営業が得意な人と制作が得意な人が協力して仕事を請け負う事例も多数)

卒業後に本当に稼げるようになるのか知りたい!という方にはコチラの動画シリーズがおすすめです。

【スクールの卒業生は本当に稼げるのか?】卒業生実績インタビュー
日本デザインスクール公式サイト

DMM WEBCAMP Webデザインコース|案件紹介つきで副業デビューを後押し

「副業からWEBデザインを始めたい」「できればスクールに案件を紹介してもらいたい」という方に向いているのが、DMM WEBCAMPのWebデザインコースです。

受講後には実際の副業案件に応募できる「案件紹介制度」があり、さらにスキル面も丁寧にサポート。現役デザイナー講師によるレビューを受けながら、WEB制作全般のスキルを習得できます。

案件獲得につながるサポート

【受講期間中】

・現役デザイナーによる専属サポート
・週2回のマンツーマンのメンタリング
・24時間チャットでの質問OK
・レビュー無制限
・キャリアアドバイザーによる転職サポート

【卒業後】
・副業案件の紹介(提携企業あり)
・寺子屋(集団質問会)
・卒業後メンタリング

※寺子屋は卒業日から半年間利用可
※卒業後メンタリングは有料(予約制):税込5,500円/30分

習得スキル

・デザイン、バナー制作
・UI/UX・WEBサイト設計
・HTML/CSS
・Javascript/jQuery
・Photoshop、illustrator、Figma、Sketch

受講スタイル

オンライン
(独自の学習メソッド:目標設定→学習→振り返り)

受講期間

8週間/16週間/24週間/36週間

受講費用

・ 8週間:268,400円(税込)
・16週間:378,400円(税込)
・24週間:488,400円(税込)
・36週間:598,400円(税込) 

※分割払い可 
※キャリアアップ支援事業対象講座(最大70%給付)

「最初の一歩を自分ひとりで踏み出すのは不安」という方にとって、卒業後にチャレンジできる案件が用意されているのは大きなメリット。

受講期間には4つの選択肢があり、短期間で集中して学びたい方からじっくり学びたい方まで幅広く対応しています。

必要なスキルとサポートがしっかり詰まっており、「副業でまず1件やってみたい」という方には心強いスクールです。

DMM WEBCAMP Webデザインコース公式サイト

TechAcademy Webデザインコース|現役デザイナーのサポートと案件紹介制度で安心の第一歩

「オンライン完結で、プロの案件に挑戦してみたい」という方におすすめなのがTechAcademy(テックアカデミー)のWebデザインコースです。

卒業生限定の案件紹介制度「TechAcademyワークス」を活用すれば、実際のクライアント案件にチャレンジすることが可能。サポート体制も充実しており、初めての案件でも安心して取り組めます。

案件獲得につながるサポート

【受講期間中】

・現役デザイナーによるマンツーマンサポート
(週2回のメンタリング)
・チャットサポート(毎日15時〜23時)
・回数無制限の課題レビュー
・バナーの実案件3件保障(報酬あり)
・オリジナルWEBサイト公開までのサポート
・受講生限定の転職支援(テックアカデミーキャリア)

【卒業後】

・卒業生向け副業支援、転職支援「TechAcademyワークス」
・受講終了後もカリキュラムは継続して閲覧可
・追加のメンターサポート(4週間:97,900円[税込])

習得スキル

・WEBデザイン原則
・バナーデザイン
・WEBサイトデザイン
・Photoshop
・Figma
・HTML/CSS3
・ポートフォリオ制作

受講スタイル

オンライン

(自主学習+現役デザイナーの個別サポート)

受講期間

4週間/8週間/12週間/16週間

受講費用

・4週間:284,900円(税込)
・8週間:372,900円(税込)
・12週間:449,900円(税込)
・16週間:526,900円(税込)

※分割払い可
※学割、先割、トモ割などの割引制度あり
※キャリアアップ支援事業対象講座(最大70%給付)

TechAcademyは、自分のペースで学びながらも、いつでもプロに相談できる環境が整っているのが魅力。

案件紹介制度では、受講期間中に実案件に関わるチャンスもあるため、「実績ゼロから抜け出したい」という方にはうってつけのスクールです。

TechAcademy Webデザインコース公式サイト

SAMURAI ENGINEER WEBデザイナー 転職コース|実践的なオリジナル制作で案件獲得につなげる

「自分の力で案件を獲得できるスキルがほしい」という方におすすめなのが、SAMURAI ENGINEERのWEBデザイナー 転職コースです。

このコースでは、HTML/CSSやPhotoshopなどの基礎から、オリジナルWEBサイト制作までしっかりサポート。実務に近い形でアウトプットを重ねることでポートフォリオの完成度を高め、案件獲得や就職・転職につなげていくスタイルです。

制作物はそのまま「実績」として活用できるので、スキルの証明として大きな武器になります。

案件獲得につながるサポート

【受講期間中】

・現役デザイナーが専属でマンツーマン指導
・学習コーチが目標達成をサポート
・24時間質問OKのQ&A掲示板
・オリジナルWEBサイト制作(ポートフォリオサイト)
・案件応募時の相談や添削可
・転職/案件獲得のためのキャリア相談

【卒業後】

・就職・転職サポートの継続利用可(求人紹介あり)
・教材、質問掲示板の閲覧可
・受講生同士の交流イベント(情報交換の機会あり)

習得スキル

・デザインの基礎
・バナー作成
・HTML/CSS
・Photoshop
・Figma
・WordPress
・JavaScript/jQuery
・オリジナルWEBサイト制作

学び方(オンラインor通学)

オンライン
(マンツーマン形式)

受講期間

12週間/24週間

受講費用

・12週間:312,000円(税込)
・24週間:415,800円(税込)

※入学金込み
※分割払い可
※24週間プランはキャリアアップ支援事業対象講座(最大70%給付)

一人ひとりの目的やペースに合わせた個別指導なので、未経験者でも無理なく進められます。「作れる」だけで終わらせず、「伝わる・選ばれる」サイトづくりに取り組みたい方にぴったりのスクールです。

SAMURAI ENGINEER WEBデザイナー転職コース公式サイト

デジタルハリウッド STUDIO by LIG Webデザイナー専攻|現場直結の学びとサポートで案件獲得を目指す

「実践に強いスキルを身につけて、実際に仕事を取りたい」という方には、デジタルハリウッド STUDIO by LIG(通称デジLIG)のWebデザイナー専攻がおすすめです。

運営母体は大手Web制作会社のLIGデジタルクリエイティブ関連の教育事業で知られるデジタルハリウッド(通称デジハリ)とスクールパートナーとしてライセンス契約を結んでいます。

授業は全てLIGの現役デザイナーやディレクターが担当しており、制作現場の視点を取り入れた指導が受けられるのが魅力です。

案件獲得につながるサポート

【受講期間中】

・プロによる課題添削とフィードバック
・マンツーマンサポート
・実務のチャンス(LIGのオウンドメディア掲載の作品制作)
・ポートフォリオ添削
・案件獲得セミナー
・マンツーマンの転職支援(面談、面接練習など)
・外部企業と連携したクライアントワーク案件に挑戦

【卒業後】

・卒業後もキャリア支援継続
・LIG社が運営する転職エージェントサービス
・採用マッチングイベント「クリエイターズオーディション」
・転職・就活セミナー、リーダーズ講座

習得スキル

・デザインスキル
・Illustrator、Photoshop、Figma、Visual Studio Code
・HTML5、CSS3
・JavaScript/jQuery
・コーディング
・レスポンシブデザイン
・WEBディレクション

学び方(オンラインor通学)

オンライン+通学型

※LIGが運営する首都圏7校(上野/池袋/大宮/北千住/柏/川崎/町田)
※全国に校舎があるデジタルハリウッドSTUDIOにも同コースあり(ただし提供するサービスは一部異なる)

受講期間

6ヵ月

受講費用

517,000円(税込)

※分割払い可
※キャリアアップ支援事業対象講座(最大70%給付)

制作現場のプロが直接教えるからこそ、案件を獲得するために「何をどこまでできればいいのか」が明確になります。

ポートフォリオ添削や個別相談を通して、自分の強みや方向性を見つけやすいのも魅力。
デザイン力だけでなく、伝える力や提案力も身につけたい方におすすめのスクールです。

デジタルハリウッド STUDIO by LIG (Webデザイナー専攻 )公式サイト

 

「卒業後もスクールから離れなかったから今がある!」案件獲得サポートを活かした先輩デザイナーの成功事例

ここで、実際にWEBデザインスクールの案件サポートを活かし、現在も活躍している先輩WEBデザイナーの事例を紹介します。

「営業は苦手。スクールの案件紹介のあとはどうやって次につなげればいいんだろう……」

そんな不安を感じている方にこそ、ぜひ読んでいただきたいエピソードです。

  • お名前:宮本古今侶(こころ)さん
  • 受講したスクール:日本デザインスクール
  • プロフィール:3人の子育てをしながら在宅で働くフリーランスWEBデザイナー
    (スクール卒業後3年で平均月収25万円、最高月収100万円を達成)
  • 卒業後の案件獲得ルート:スクールのコミュニティやスクール経由でつながった人脈

こころさんがWEBデザインを学び始めたのは、まったくの未経験から。育児との両立を目指して在宅ワークに挑戦する中で、日本デザインスクールに出会いました。

卒業後すぐに活躍できたわけではなく、次男の出産、3人目の育児なども重なり、活動が思うようにできなかった時期も約1年あったそうです。

それでもあきらめず案件を獲得できるようになったのは、スクールとつながり続けたから。
勉強会やコンペといった卒業後も利用できるサポートをフル活用し続け、コンペでは3回選出されるなど、実力を磨き続けていました。

スクール経由でつながった方からInstagramの投稿画像やヘッダー制作の案件を受けるようになると少しずつ収入が安定していき、 今ではLPやホームページなどの案件を月に複数抱え、在宅で月20〜30万円を安定して稼げるまでに成長しました。

最高月収はなんと100万円。「内気な性格で営業が苦手」というこころさんですが、仲間とつながれる環境や、きっかけをくれるスクールの仕組みを最大限に活かし、案件獲得に結びつけていったのです。

こころさんの成功のカギは、「スキルレベル×案件サポート」が揃った環境で行動し続けたこと。

卒業後もスクールとの接点を保ち、チャンスをつかみ取っていく姿に励まされる方も多いのではないでしょうか。

こころさんのインタビュー記事はこちら
こころさんのインタビュー動画はこちら

こころさんが卒業した日本デザインスクールでは「未経験から初案件を取る方法」を動画でご紹介しています。興味のある方はこちらもご覧ください

まとめ:ゼロからイチへ!最初の突破口を乗り越えよう

今回は「案件獲得サポート」に注目して、厳選5校のサポート内容を比較してきました。

どのスクールも、さまざまなサポート体制で受講生をバックアップしていることがわかります。

ここで、記事全体の内容を簡単に振り返っておきましょう。

 <スクール選びで大切なこと>

  • 「スキル習得 × 案件サポートの質」に注目しよう
  • プロになるのに欠かせないのは「実務レベルのスキルと行動力」
  • 「スキル習得」と「スキルを活かす環境」この2つが揃っているのがベスト

<スクール比較早見表>

 

日本デザインスクール

DMM WEBCAMP

TechAcademy

SAMURAI ENGINEER

デジハリbyLIG

受講期間

45日

8〜36週間

4〜16週間

12〜24週間

6ヶ月

主な習得スキル

デザイン+コーディングの基礎理解

デザイン+WEB制作

デザイン+WEB制作

コーディング+WEB制作

サイト構築+デザイン

案件紹介

案件獲得実績

ポートフォリオ支援

キャリアサポート

卒業後サポート

卒業生実績公開

ゼロからイチへ進むためには、労力も時間もかかります。
すぐに仕事に直結しなくても、あきらめずにコツコツ継続することが大切です。

「自分にできるかな…」と不安に感じる方は、卒業後のサポート体制がしっかりしているスクールを選ぶのがおすすめです。

迷ったら、まずは無料説明会や体験レッスンを活用してみてください。自分に合うスクールかどうか、講師の雰囲気や学習内容を知るいいきっかけになります。

一歩を踏み出すことで、きっとあなたの未来は動き出します。
最初の突破口を一緒に乗り越えていきましょう。応援しています!

手に職をつけたいあなたへ。
45日でWEBデザイナーになりませんか?
手に職をつけたいあなたへ。
45日でWEBデザイナーになりませんか?