WEBデザインを学びたい。でも通学するのは難しい」
そんなときに心強い存在となるのがオンラインスクールです。
WEBデザインは今や「在宅で学び、在宅で稼げるスキル」として注目の的。
たくさんのスクールが存在しますが、学習内容や受講期間、受講費用にはバラつきがあり、「いったいどこを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、未経験でも安心してオンラインで学べるWEBデザインスクールを厳選してご紹介します。
各スクールの特徴を一覧にしたので、比較検討する際に役立ててください。
オンラインスクール選びの決め手となるポイントもお伝えするので、読み終える頃にはあなたにぴったりのスクールが見つかり、「一歩踏み出してみよう」と前向きな気持ちになっているはずです。
この記事でわかること
- WEBデザインオンラインスクール10選比較一覧
- オンラインスクール10選の詳細
- 決め手となるオンラインスクールの特徴3つ
- オンラインに限らずWEBデザインスクールを見極めるチェックポイント
目次
【オンライン特化】WEBデザインスクールおすすめ10選
「WEBデザインを学びたい。でも通学するのは難しい」
そんなときに心強い存在となるのがオンラインスクールです。
WEBデザインは今や「在宅で学び、在宅で稼げるスキル」として注目の的。
たくさんのスクールが存在しますが、学習内容や受講期間、受講費用にはバラつきがあり、「いったいどこを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、未経験でも安心してオンラインで学べるWEBデザインスクールを厳選してご紹介します。
各スクールの特徴を一覧にしたので、比較検討する際に役立ててください。
オンラインスクール選びの決め手となるポイントもお伝えするので、読み終える頃にはあなたにぴったりのスクールが見つかり、「一歩踏み出してみよう」と前向きな気持ちになっているはずです。
<この記事でわかること>
- WEBデザインオンラインスクール10選比較一覧
- オンラインスクール10選の詳細
- 決め手となるオンラインスクールの特徴3つ
- オンラインに限らずWEBデザインスクールを見極めるチェックポイント
WEBデザインが学べるオンラインスクールおすすめ10選【比較一覧表】
では早速、厳選した10校を一覧表で紹介します。
選定のポイントは次のとおりです。
- 入学から卒業まですべてオンラインで完結できる
- 実務につながるスキルが学べる
- 受講期間中のサポート体制が整っている
- 卒業生の成功事例が複数公開されている
- 口コミやレビューでの評価が比較的高い
オンラインスクールとひと口に言っても、学習スタイルはさまざま。
まずは比較しながらあなたの希望に近いところに目星をつけてみてくださいね。
各スクールの詳細はこのあとで詳しく紹介していきます。
スクール名 | 特徴 | 学習スタイル | 期間 | 費用(税込) |
日本デザインスクール | 短期集中・実務直結・デザイン重視の指導 | ライブ授業+チーム制度+個別添削 | 45日 | 749,900円~ 649,900円 |
デジハリ・オンライン | 老舗スクール・広い学習範囲・就転職に強い | 動画+課題提出+ライブ授業 | 7〜8ヵ月 | 295,900円〜 |
SHElikes PRO デザイナー | 女性向け・ビジネス力も同時に学べる | ライブ授業+課題+個別フィードバック | 4ヵ月 | 655,600円 |
TechAcademy(テックアカデミー) | マンツーマン・WEB制作全体を学べる | チャット+週2メンタリング | 4〜16週間 | 284,900〜 |
SAMURAI ENGINEER | 専属講師・コーチ・実践的カリキュラム | 動画+チャット+マンツーマン面談 | 24週間 | 495,000円 |
デイトラ | 低価格・マイペースで学べる | 動画教材+チャット質問 | 100日(目安) | 129,800円 |
クリエイターズファクトリー | 無期限サポート・実践重視・チーム制作 | ライブ授業+動画+実践+添削 | 約5ヵ月〜 | 290,000円 |
ヒューマンアカデミー | 実績豊富・給付金対応・就職支援に強い | オンライン動画+添削 | 約3〜6ヵ月 | 588,500〜 |
インターネットアカデミー | W3Cメンバー監修・転職/副業に強い | ライブ授業+動画+マンツーマン | 3〜12ヶ月 | 403,040〜835,736円 |
CodeCamp | 時間自由・目的別コース・副業案件あり | オンデマンド+マンツーマン | 2〜6ヶ月 | 132,000〜528,000円 |
このように10校をざっと比較しただけでも、スクールによって違いがあることがわかりますね。
次の章でさらにスクールの詳細を見ていきましょう。
おすすめWEBデザインオンラインスクール10選を詳しく紹介
スクールによって個性が違いますので、厳選した10校の特徴を詳しく紹介していきます。
スクールの特徴を確認するときは次のポイントに注目しましょう。
- 受講スタイルがあなたのライフスタイルに合っているか
- スクールのゴールとあなたの目標がマッチしているか
それぞれのスクールが「どんな人におすすめか」を明記しているので、あなたの目標に導いてくれるスクールを見つけてくださいね。
<おすすめWEBデザインオンラインスクール10選>
- 日本デザインスクール
- デジハリ・オンライン
- SHElikes PRO デザイナー
- TechAcademy
- SAMURAI ENGINEER
- デイトラ
- クリエイターズファクトリー
- ヒューマンアカデミー
- インターネットアカデミー
- CodeCamp
日本デザインスクール

<こんな方におすすめ>
- 短期間で即戦力となる高いスキルを身に付け、いち早くプロデビューしたい方
- コーディングではなく、デザインを重視して学びたい方
学習期間 | 45日 |
学習スタイル |
|
特徴 |
|
習得スキル/学習内容 |
|
受講期間中/卒業後のサポート |
|
受講費 | 【一般受講】749,900円(一括払いの場合) 【モニター受講】649,900円(一括払いの場合) ※感想の提出やインタビューへの回答に協力できる方はモニター価格で受講可 |
ユーザー口コミの傾向 | 「実務レベルのデザインスキルが身についた」 |
卒業生の実績をインタビュー記事や動画で多数公開しているので、あなたと近い境遇の先輩の成功事例がきっと見つかるはずです。
受講生や卒業生とスクールの関係が近く、サポートが手厚いのも魅力。
受講生の作品をPinterestで作品集として公開しています。
全体的に作品のレベルが高いことから、指導力の高さが伺えます。
- Pinterest:日本デザインスクール【受講生作品集】
- 日本デザインスクール公式サイト
デジハリ・オンライン
<こんな方におすすめ>
- 基礎から体系的に学び、実務で通用するスキルをしっかり身につけたい方
- デザインだけでなくコーディングやサイト運営も学びたい方
学習期間 | 7ヵ月~8ヵ月(コースにより変動) 【Webデザイナー講座 在宅・副業コース】7ヵ月 【Webデザイナー講座 フリーランスコース】8ヵ月 【Webデザイナー講座 就転職コース】7ヵ月 |
学習スタイル |
|
特徴 |
|
習得スキル/学習内容 |
|
受講期間中/卒業後のサポート |
|
受講費 | 【Webデザイナー講座 在宅・副業コース】一括:295,900円(税込) 【Webデザイナー講座 フリーランスコース】一括:488,4004円(税込) 【Webデザイナー講座 就転職コース】一括:434,500円(税込) ※分割払い可 ※いずれのコースも経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」対象(最大70%の補助) |
ユーザー口コミの傾向 | 「教材のクオリティが高く、体系的に学べた」 |
実績ある老舗の安心感と、学びの幅広さが評価されています。
卒業生の活躍事例も多数公開されており、仕事につながる学びを重視したスクールです。
SHElikes PRO デザイナー

<こんな方におすすめ>
- 女性向けのサポート環境を重視し、WEBデザインを未経験から学びたい方
- デザインスキルとビジネススキルを同時に習得したい方
学習期間 | 4ヵ月 |
学習スタイル | ライブ授業+実践課題+個別フィードバック |
特徴 |
|
習得スキル/学習内容 |
|
受講期間中/卒業後のサポート |
|
受講費 | 【SHElikes PRO デザイナー】 ・一括:492,800円(税込)+ SHElikes入会金162,800円(税込) ※分割払い可 ※経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」対象(最大70%の補助) |
ユーザー口コミの傾向 | 「専門的な知識やスキルを学べた」 |
「4ヶ月のカリキュラム制×プロの個別伴走」により、ビジネスとデザインの両軸で活躍できるデザイナー育成を目指しているスクールです。
TechAcademy(テックアカデミー)

<こんな方におすすめ>
- マンツーマン指導でじっくり学びたい方
- HTML/CSSなどのコーディングも含めて、WEB制作の全体像を身につけたい方
学習期間 | 4週間~16週間(コースにより異なる) |
学習スタイル |
|
特徴 |
|
習得スキル/学習内容 |
|
受講期間中/卒業後のサポート |
|
受講費 | 4週間:284,900円(税込) 8週間:372,900円(税込) 12週間:449,900円(税込) 16週間:526,900円(税込) ※分割払い可 ※先行割、トモ割、キャンペーン価格などが適用されることが多い ※経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」対象(最大70%の補助) |
ユーザー口コミの傾向 | 「自学する力がついた」 |
「自ら学習を進め、わからないことはメンターに質問」という無駄のない学習サイクルで学べます。「自分のペースでじっくり理解しながら進めたい」という方にぴったりです。
SAMURAI ENGINEER デザインコース

<こんな方におすすめ>
- 完全オンラインで、専属講師とマンツーマンで学びたい方
- WEBサイトをゼロから作れるようになりたい方
学習期間 | 24週間 |
学習スタイル | 動画+チャット+マンツーマン面談 |
特徴 |
|
習得スキル/学習内容 |
|
受講期間中/卒業後のサポート |
|
受講費 | 【Webデザイン転職コース】 396,000円(税込)+入会金99,000円(税込) 経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」対象(最大70%の補助) |
ユーザー口コミの傾向 | 「講師がとても親身で、質問にもすぐ答えてくれた」 |
専属のインストラクターだけでなく、学習コーチとQAサイトで受講生の学習をトリプルサポート。オンライン学習の不安をカバーしながら、WEBデザイナーになるまでしっかりと導いてくれるスクールです。
SAMURAI ENGINEER デザインコース 公式サイト
デイトラ(WEBデザインコース)

<こんな方におすすめ>
- とにかく受講費を安く抑えたい方
- ライフスタイルに合わせて自分のペースで学びたい方
- 主にFigmaを使ってデザイン制作をしたい方
学習期間 | 100日(目安)/最大1年間サポート |
学習スタイル | 動画教材+チャットでの質問対応 |
特徴 |
|
習得スキル/学習内容 |
|
受講期間中/卒業後のサポート |
|
受講費 | 129,800円(税込) |
ユーザー口コミの傾向 | 「コスパがいい」 |
圧倒的に費用が安く、申し込み後すぐに受講を始められるのも魅力。
約100日分の学習カリキュラムですが、サポート期間は1年間あるため、ライフスタイルに合わせて無理なく学べます。
クリエイターズファクトリー(WEBクリエイティブコース)

<こんな方におすすめ>
- リアルタイム授業でその場で問題解決しながら学びたい方
- デザインもコーディングも学びたい方
学習期間 | 5ヵ月~ ※サポート期間:無期限 |
学習スタイル | ライブ授業+動画視聴+制作実践 個別添削あり |
特徴 |
|
習得スキル/学習内容 |
|
受講期間中/卒業後のサポート |
|
受講費 | 240,000円(税込)+入学金 50,000円(税込) |
ユーザー口コミの傾向 | 「手厚いサポートが長く続くのが安心」 |
質問・学習サポートが無期限で続く点が魅力のスクール。コミュニティ参加や実践的なカリキュラムにより、学びのモチベーションが持続しやすいのもポイント。
ヒューマンアカデミー

<こんな方におすすめ>
- 長年の実績ある教育機関で安心して学びたい方
- 各種給付金や支援制度を活用して学びたい方
学習期間 | 約6ヵ月(目安) ※最短3ヶ月で修了も可能 ※サポート期間 6ヵ月 |
学習スタイル | オンライン動画学習+添削サポート |
特徴 |
|
習得スキル/学習内容 |
|
受講期間中/卒業後のサポート |
|
受講費 | 【Webデザイナーコース】588,500円(税込) 【Webデザイナー総合コース】828,432円(税込) ※Webデザインコースは教育訓練給付制度対象(最大20%の補助) |
ユーザー口コミの傾向 | 「未経験だったので、WEBリテラシーから教えてもらえて助かった」 |
スタートからゴールまでフルサポートする仕組みが整っており、就・転職に強いスクールです。
インターネットアカデミー

<こんな方におすすめ>
- 実務直結のスキルを学び、転職・副業を目指したい方
- W3Cメンバー監修の信頼できるカリキュラムで学びたい方
学習期間 | Webデザイナーコース:3~4ヵ月(目安) Webデザイナー総合コース:12ヵ月(目安) |
学習スタイル | ライブ授業+オンデマンド動画+マンツーマン指導 |
特徴 |
|
習得スキル/学習内容 |
|
受講期間中/卒業後のサポート |
|
受講費 | 【Webデザイナーコース】一括:403,040円(税込) 【Webデザイナー総合コース】一括:835,736(税込) |
ユーザー口コミの傾向 | 「プロの講師から実務的なフィードバックがもらえた」 |
東京大学や気象庁などのWEB制作実績がある制作会社が母体。そのノウハウを活かしたカリキュラムがこのスクールの強みでもあります。
受講期間は最長1年。スケジュールは自由なので、自分に合ったスタイルで着実にステップアップしたい方におすすめです。
CodeCamp(コードキャンプ)

<こんな方におすすめ>
- 現役デザイナーからマンツーマンで学びたい方
- 在学中にWEBデザインのワークフローを経験したい方
学習期間 | 【Webデザイナー転職コース】4ヵ月 【Webデザインコース】4ヵ月プラン/2ヵ月プラン 【初めてのWebデザイン副業コース】6ヵ月 |
学習スタイル | オンデマンド学習+マンツーマンレッスン |
特徴 |
|
習得スキル/学習内容 |
|
受講期間中/卒業後のサポート |
|
受講費 | 【Webデザイナー転職コース】一括: 528,000円(税込) 【Webデザインコース】 (2ヵ月プラン)一括:198,000円(税込) (4ヵ月プラン)一括:308,000円(税込) 【初めてのWebデザイン副業コース】一括:132,000円(税込) ※分割払い可 ※【転職コース】は経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」対象(最大70%の補助) |
ユーザー口コミの傾向 | 「現役デザイナーからのマンツーマン指導が実践的」 |
WEB制作業界歴20年のアートディレクターが手がけた教材・演習はアウトプットを重視。
WEBデザインのワークフローを体験しながら「現場感」が養えるスクールです。
この3つが決め手!オンラインスクール選びのポイント
「オンライン完結型」のスクールを選ぶ場合は、通学型にはない特有のポイントを見極めることが大切です。
オンライン学習でつまづかないためにも、スクール選びの決め手となる3つのポイントをご紹介します。
受講を具体的に考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- オンライン上で顔を合わせたコミュニケーションが可能
- 課題の提出やフィードバックが実務と同じスタイル
- 他の受講生と共に学べる
オンライン上で顔を合わせたコミュニケーションが可能
オンラインスクールを選ぶとき、まず注目してほしいのが「コミュニケーションに不便がないこと」です。
録画された動画をひとりで見るだけでは、モチベーションが保てなかったり、わからないことを放置してしまったりしがち。一方通行の学びには限界があります。
テキストでもコミュニケーションは取れますが、感情や微妙なニュアンスが伝わりにくいため、お互いの表情を確認できるほうがいいでしょう。
だからこそ、Zoomなどのビデオ会議ツールで「顔を合わせて会話する仕組み」が整っているかどうかは重要です。
講師や他の受講生と画面越しでも「会って話す」ことで、信頼関係を築きやすくなります。
オンラインでありながら「まるで教室にいるみたい」と思えるくらい、対面に近い環境で学べるスクールを選びましょう。
課題の提出やフィードバックが実務と同じスタイル
次に大切なのが、課題の提出やフィードバックが「実務を意識したフローかどうか」です。
WBEデザインの仕事は受注から納品までオンラインで完結することが少なくありません。
その練習が受講中からできるスクールを選ぶことで、実際の仕事にスムーズに移行できます。
課題の提出形式や、SlackやChatworkといったビジネスチャットツールを活用したやり取りなど、実務と同じフローを経験しておけると安心です。
また、課題の提出期限が決められているカリキュラムのほうが実務に近いのでおすすめです。
プロになったら納期の厳守は当たり前。
自分のペースで学ぶのはいいですが、現場に出たらそうはいきません。
納期までのスピード感を体感しておけるといいでしょう。
他の受講生と共に学べる
最後のポイントは「仲間と一緒に学べる環境かどうか」です。
オンライン学習は孤独になりやすく、モチベーションの維持が大きな課題。
でも、同じ目標を持った仲間がいれば励みになります。
グループでの勉強会や添削会、ワークショップがあるスクールなら自然と交流が生まれます。
仲間の頑張りを見て、「私も頑張ろう」とやる気スイッチが入ることもあるでしょう。
また、添削も一人で受けるより、他の受講生が添削されるのを見る機会があるかどうかもポイントです。
新たな気づきが得られ、学びが何倍にもなります。
オンラインに限らず、WEBデザインスクールを見極めるチェックポイント
ここでは、オンラインか通学かを問わず「このスクールなら安心して学べる」というチェックポイントを4つご紹介します。
入会してから「思ってたのと違った…」と後悔しないためにも、ぜひ参考にしてください。
- 運営元や講師の実績が公開されている
- 卒業生の実績や作品が多数公開されている
- 卒業率が高く、口コミやレビューの多くが高評価
- スクールと卒業生・受講生の交流が活発
運営元や講師の実績が公開されている
スクールを選ぶ前に、まずはそのスクールの運営元や講師の情報を調べてみましょう。
公式サイトに運営会社の住所や代表者の名前があるかどうか、ちゃんとした事業をしている会社かどうかは信頼の証です。
また、代表者がWEBデザインに関わっているか、顔と名前を出してスクールに責任を持っているかも大切なポイント。
講師に任せきりで代表者が何をしているかわからないようなスクールは、ちょっと不安ですよね。
講師の経歴や実績もできるだけチェックしましょう。たとえば「現役デザイナーとして今も仕事をしている」といった情報があると安心です。
最近はSNSのDM経由の怪しい勧誘も横行しているので注意しましょう。
卒業生の実績や作品が多数公開されている
スクールの実力は、卒業生の実績にあらわれます。
もしそのスクールが本当にしっかりと教えているなら、卒業生の作品や実績をたくさん紹介しているはず。
たまに、一部の優秀な卒業生の作品だけを載せているスクールもありますが、それだけでは判断がつきません。
いろいろな受講生の作品が見られて、なおかつ全体的なレベルが高いと感じられるなら、それは良いスクールの証拠です。
作品はスクールの公式サイト以外にも、InstagramやPinterestなどで公開されていることもあるので、SNSもチェックしてみましょう。
卒業率が高く、口コミ・レビューの多くが高評価
途中で挫折してしまうリスクを避けるためにも、「卒業率」や「受講生の口コミ」にも注目してみましょう。
公式サイトに載っている「卒業生の声」は、さまざまなタイプを参考にするといいでしょう。
自分と近い境遇やタイプの卒業生がいれば、そのスクールでの自分の将来像をイメージしやすくなります。
また、公式サイトにはいいことしか書かれていないのは当然。できればSNSやレビューサイトなど、第三者が書いた情報もあわせてチェックしてみましょう。
気をつけたいのは、「レビューの数が多いかどうか」と「その大半が好意的かどうか」。
悪い口コミがあったとしても、それだけで判断せず、全体的な傾向を見て「安心できそうか」を考えてみてくださいね。
スクールと卒業生・受講生の交流が活発
スクールと卒業生・受講生の交流が活発なのも大切なチェックポイントです。
受講生と良い関係が築けているスクールは活気があります。
イベントやセミナー、勉強会や交流会の開催頻度も高いはず。
未経験からWEBデザイナーを目指す場合、こういった交流の場で情報収集をしたり、人脈を広げたりすることはとても重要です。実際に仕事を紹介してもらえることも少なくありません。
まったく知らないコミュニティに参加するのは勇気がいりますが、自分が学んだスクールが主催している交流会やセミナーなら安心です。
情報のアップデートが必要な業種なので、スクールがこういったコミュニティーを運営し、積極的に関わっているようであれば、卒業後も安心して長く学び続けられますよ。
まとめ:ココ!と思えるスクールに出会うため、まずは説明会に参加してみよう
ここまで、WEBデザイン未経験でも安心して学べるオンラインスクールを厳選してご紹介してきました。
スクール選びは、あなたの未来を左右する大切な一歩。だからこそ、きちんと比較して、自分に合った環境を選ぶことが大切です。
ご紹介したオンライン完結型のスクール10選を振り返ってみましょう。
スクール名 | 特徴 | 学習スタイル | 期間 | 費用(税込) |
日本デザインスクール | 短期集中・実務直結・デザイン重視の指導 | ライブ授業+チーム制度 | 45日 | 649,900〜749,900円 |
デジハリ・オンライン | 老舗・広範な学習・就転職支援 | 動画+課題提出+ライブ授業 | 7〜8ヵ月 | 295,900〜488,400円 |
SHElikes PRO | 女性向け・ビジネス力も習得 | ライブ授業+課題+FB | 4ヵ月 | 655,600円 |
TechAcademy | マンツーマン・高コスパ | チャット+週2メンタリング | 4〜16週 | 284,900〜526,900円 |
SAMURAI ENGINEER | 専属講師・実践的 | 動画+チャット+面談 | 24週 | 495,000円 |
デイトラ | コスパ◎・自分のペース | 動画+チャット質問 | 100日目安 | 129,800円 |
クリエイターズファクトリー | 無期限サポート・実践重視 | ライブ+実践+添削 | 約5ヶ月〜 | 290,000円 |
ヒューマンアカデミー | 実績豊富・支援制度多数 | 動画+添削 | 約3〜6ヵ月 | 588,500〜828,432円 |
インターネットアカデミー | W3C監修・転職支援◎ | ライブ+動画+マンツーマン | 3〜12ヵ月 | 403,040〜835,736円 |
CodeCamp | 時間自由・副業案件あり | オンデマンド+個別指導 | 2〜6ヵ月 | 132,000〜528,000円 |
スクールによって得意分野やサポートの手厚さが異なるため、「あなたに合った学び方」「スクールのゴールとあなたの目標がマッチしている」という点が重要です。
オンラインスクール選びで失敗しないための「3つの決め手」もお伝えしました。
- 顔を合わせてコミュニケーションできる仕組みがある
- 課題提出やフィードバックが実務と同じスタイル
- 仲間と切磋琢磨できる環境がある
さらに、オンラインに限らずスクール選びでチェックしておきたいポイントも再度確認しておきましょう。
- 運営元や講師の実績がきちんと公開されている
- 卒業生の作品や実績が多数公開されている
- 卒業率や口コミ評価が高い
- 受講生同士や卒業生との交流が盛ん
あなたのライフスタイルや目標に合ったスクールはきっとあります。
この記事が、WEBデザイナーとしての第一歩を踏み出すための「道しるべ」になれば嬉しいです。
未来のあなたが「学んでよかった」と思えるスクールに出会えますように。応援しています!
