無料ダウンロードOK、おすすめのフリーフォント総まとめ

このメディアを運営している日本デザインスクールでは、毎月120名ほどの受講生にデザインの指導をおこなっています。

WEBデザインを教えている中でよくあがってくるのが

「フォントって、奥が深すぎる……」
「けっきょく、どのフォントを使えばいいかわからん…」

という声。

その気持ち、めちゃくちゃわかります。

最近はCanvaなど無料のツールでも簡単にデザインが作れるようになりましたよね。

デザインのテンプレートが使えてすごく便利ですが、フォントの選び方がわからず、何度も何度もフォントを変えていた経験が私にもあります。

そこで今回は、プロのWEBデザイナーもよく使っているおすすめのフォントをジャンル別に33個まとめてみました。

ほぼ全て無料(※)でダウンロードできるフリーフォントなので、気になるフォントがあればぜひ使ってみてくださいね。

※第一章でお伝えしている「おすすめの見やすいフォントTOP5」には有料のフォントを混ぜています。本当におすすめなものを載せたかったので…すみません。第二章の「印象別おすすめフォント」はすべて無料フォントなのでぜひ使ってみてくださいね。

現役WEBデザイナーおすすめの見やすいフォントTOP5

それではさっそく、現役WEBデザイナーが厳選したおすすめフォントを5つご紹介してきます。

第1位:ヒラギノ角ゴシック(Windowsは有料)

ヒラギノ角ゴシックの魅力は、なんといっても高い視認性です。

無駄な装飾がなくシンプルで整った字形なのでデザインの邪魔をしすぎず、文字をしっかり読ませてくれます。

ビジネス文書はもちろん、クリエイティブな作品など幅広い用途に使えるのがGOOD!

プロのWEBデザイナーからも圧倒的な指示を得ています。

ヒラギノ角ゴシックのダウンロードはこちら

第2位:小塚明朝(※有料)

小塚明朝は、上品なデザインと高い可読性が魅力です。繊細で美しく、適度な太さとバランスの取れたデザインで、文字が鮮明に見えるだけでなく、読みやすさが際立ちます。

ビジネス文書や書籍の本文にもおすすめですが、特におすすめなのは高級感を出したいデザインに使うこと。

小塚明朝を使うだけで一気にリッチ感が出せます。

小塚明朝のダウンロードはこちら

第3位:筑紫A丸ゴシック(Windowsは有料)

筑紫A丸ゴシックは、柔らかで親しみやすいデザインフォントです。丸みを帯びた字形は優しく、フレンドリーな印象を与えやすいです。

これも無駄な装飾のないシンプルなデザインなので視認性が高く、読みやすさも抜群です。

ヒラギノ角ゴシックや小塚明朝とは異なり、カジュアルな雰囲気が特徴で、親しみやすさを求めるデザインに最適なのが推しポイント。

ポスターやチラシ、子ども向けの書籍などでも使われています。

筑紫A丸ゴシックのダウンロードはこちら

第4位:秀英角ゴシック(※有料)

 

秀英角ゴシックの魅力は、伝統とモダンさを兼ね備えたデザイン。

クラシックな美しさと現代的なシンプルさが調和しており、高い視認性と読みやすさが人気の理由です。

無駄のない洗練された字形なので、秀英角ゴシックもビジネス文書から広告、書籍の本文まで幅広い用途で使われています。

秀英角ゴシックのダウンロードはこちら

第5位:ふい字

ふい字は、手書き風の温かみと親しみやすさが良いです。

柔らかでゆるい字形が特徴で、見た人にフレンドリーな印象を与えてます。使っても堅苦しくならないので、人物の吹き出しのなかにセリフとして使うとGOODです。手書き風フォントが気になる方は、ぜひ「ふい字」を使ってみてくださいね。

ふい字のダウンロードはこちら

知っておきたい印象別おすすめフォント32選

ここからは、WEBデザイナーなら知っておいて損はない!

印象別のおすすめフォントを40個ご紹介していきます。

すべてのフォントをダウンロードする必要はありません。気になるフォントがあれば、チェックしておきましょう!

使いやすい欧文フォント5選

おすすめの欧文フォントはこちらです。

<Helvetica Neue>

クリーンでモダンなスタイルが特徴で、Googleドキュメントなどのビジネス文書やウェブデザインなどで広く使われています。

Helvetica Neueのダウンロードはこちら

<Futura>

シンプルで王道なフォント。ロゴやヘッダー、ポスターなどに使用されることが多いです。読みやすさも◎

Futuraのダウンロードはこちら

<Garamond>

海外の古い書籍にも使われていそうな上品な書体で、実際に書籍や雑誌などの本文にもよく使われています。細字も太字もかわいいですね。

Garamondのダウンロードはこちら

<Bauer Bodoni>

先ほどご紹介したGaramondと似ていますが、Garamondより少しかっちりしていて読みやすさもバッチリです。

Bauer Bodoniのダウンロードはこちら

<Didot LP>

細身で優雅なフォントで、ポスターやウェディング招待状など、フォーマルなデザインによく使われています。ただただ美しくて、個人的に好きなフォントです。

Didot LPのダウンロードはこちら

    手書き風フォント5選

    <ふい字>

    「ふい字」はゆる〜い手書き風のフォント。SNSの投稿やポスターなどのクリエイティブなデザインによく使われます。

    ふい字のダウンロードはこちら

    <851マカポップ>

    マーカーで描いたような、ちょっと癖つよなデザインが特徴の851マカポップ。広告やポスター、子供向けのコンテンツなどで人気です!

    851マカポップのダウンロードはこちら

    <しろくまフォント>

    「しろくまフォント」は名前の通り、しろくまの肉球をイメージしてつくられた、手書き風のフォントです。絵本や子供向けの商品パッケージなどにもよく使われます。

    しろくまフォントのダウンロードはこちら

    <みかちゃん>

    丸みがありつつもはっきりと主張されたフォント。手書き風フォントは可読性が低いものが多いのですが、「みかちゃん」はハッキリした形で読みやすいのも特徴です。

    みかちゃんのダウンロードはこちら

    <ダーツフォント>

    細め字体が特徴の手書き風フォント。男性が書いた字のような大胆さが特徴的で、私もお気に入りのフォントです。

    スタイリッシュなフォント4選

    <刻明朝>

    「刻明朝」はザ・スタイリッシュで無駄のない王道フォント。漢字もアルファベットも美しく、使いやすいフォントです。

    刻明朝のダウンロードはこちら

    <スマートフォントUI>

    直線的なデザインが特徴のゴシック体の「スマートフォントUI」。モバイルアプリやウェブサイトのユーザーインターフェースに使われています。

    スマートフォントUIのダウンロードはこちら

    <超極細ゴシック体>

    名前の通り「超極細」なゴシック体フォントです。読みやすさは低めですが、繊細なイメージを持たせたい時に使ってみてくださいね。

    超極細ゴシック体のダウンロードはこちら

    <はれのそら明朝>

    ちょっとだけ独特な印象がある「はれのそら明朝」。王道な使いやすさと上品さを兼ね備えた便利なフォントです。

    はれのそら明朝のダウンロードはこちら

    子供向けでポップでかわいいフォント4選

    <ましゅまろポップハート>

    名前がもうかわいい「ましゅまろポップ」。文字の空間や「。」「、」などがすべてハートの形になった可愛らしいフォントです。アイドルの応援うちわなどにもよく使われています。

    ましゅまろポップハートのダウンロードはこちら

    <けいふぉんと>

    子どものお名前カードや名札に使われることもある「けいふぉんと」。かわいいですが癖は強くないので、様々なシーンで使うことができます。

    けいふぉんとのダウンロードはこちら

    <トレゴ>

    ちょっぴりレトロ感も漂う「トレゴ」。子どもが書いたようなカクカクした字が可愛いくてつい使ってしまいます。

    トレゴのダウンロードはこちら

    <ちびすけふぉんと>

    女子高生が書いたようなゆるくてかわいい「ちびすけふぉんと」。特にアルファベットがゆるゆる〜な印象でお気に入りなフォントです!

    ちびすけふぉんとのダウンロード

    レトロな雰囲気が出せるフォント3選

    <レトロランプフォント>

    こちらも王道のレトロフォント。漢字のDLは有料ですが、ひらがなは無料で使えるのでぜひ使ってみてくださいね。

    レトロランプフォントのダウンロードはこちら

    <キッチンカタカナ>

    シンプルで読みやすいカタカナのフォント。料理本や調理関連のコンテンツに使われることが多いようです。視認性も高くておすすめ!

    キッチンカタカナのダウンロードはこちら

    <バナナスリップ>

    ユニークで遊び心のある書体で、文字が名前の通り「バナナ」のように曲がっているのが「バナナスリップ」の特徴です。読みやすいのに、どこか不思議な雰囲気があり深みのあるフォントです。

    バナナスリップのダウンロードはこちらをクリック

    おしゃれな筆記体フォン3選

    <Oblique Rain>

    読みやすさよりおしゃれさに特化した筆記体フォント。正直、日本人の私たちには解読不可ですが(笑)、おしゃれな雰囲気にしたいときに使えます。

    Oblique Rainのダウンロードはこちら

    <Lobster>

    こちら、あの有名な「チュッパチャップス」のロゴに使われているポップなフォントです。読みやすさも抜群なので、ポップな印象にしたいときに使ってみてくださいね。

    Lobsterのダウンロードはこちら

    <Smooch>

    ちょっぴりロック感もある、カッコいい系筆記体フォント。手書き風で、筆っぽい跡がついているのも推しポイントです。

    Smoochのダウンロードはこちら

    ホラー感が出せるフォント4選

    <コミックホラー>

    ちょっぴり歪んだ感じが怖い「コミックホラー」。このフォント、怖い映画やドラマでみたことがありますよね….。

    コミックホラーのダウンロードはこちら

    <ゆずペン壊>

    こちらもホラー系の映像で見覚えがある恐ろしいフォント。「コミックホラー」とは違い、カクカクした感じが印象的です。

    ゆずペン壊のダウンロードはこちら

    <吐き溜>

    名前が印象的なホラーフォントのひとつ。ホラーにも使われますが、レゲエ系音楽の字幕などにも使われていそうな、ちょっと楽しい印象も持っているのは私だけでしょうか……。笑

    吐き溜のダウンロードはこちら

    <怨霊フォント>

    名前が印象的なホラーフォントNo.2。木をカリカリと掘ったような怖さの強いこの「怨霊フォント」は、ホラーゲームなどでもよく使われていますね。

    怨霊フォントのダウンロードはこちら

    数字がおしゃれなフォント4選

    <LINE Seed JP>

    なんとこちら、あの「LINE」が提供しているフォントです。LINEアプリ内で使用されていることもあり、誰でも親しみがあるので使いやすい印象です。

    LINE Seed JPのダウンロードはこちら

    <たぬき油性マジック>

    ユニークな雰囲気で、数字以外ももちろん使いやすいのですが、個人的には丸っこくて可愛い数字がお気に入りです。でもなんでたぬきなんだろうか……。笑

    たぬき油性マジックのダウンロードはこちら

    <Noto sans>

    Googleが提供するオープンソースの書体で、多言語に対応しています。クリアで読みやすい書体であり、ウェブサイトやアプリなど幅広い用途で利用されています。

    Noto sansのダウンロードはこちら

    <乙女みんちょう>

    お嬢様が書いたような独特なフォント。数字の上下左右についている線が乙女っぽくてかわいいです。

    乙女みんちょうのダウンロード

    まとめ

    おすすめのフォントを全部で32個ご紹介しましたが、お気に入りのフォントは見つかりましたか?

    フォントに良し悪しや正しい間違いはありません。大事なのは作りたいデザインのイメージに合う適切なフォントを見つけて使うことです。

    そのため、デザイン初心者さんは時間を惜しまずに、その都度たくさんのフォントを調べてみてください。

    また、フォントをマスターするコツは、お気に入りを見つけること。お気に入りのフォントがいくつか見つかれば、だんだんとフォントの違いがわかるようになってきて、フォント探しがもっと楽しくなるはずです。

    この記事をきっかけにみなさんがフォントと仲良くなり、そしてもっともっとデザイン制作を楽しんでいただければ、嬉しく思います。

    コメント

    CAPTCHA