コミュニティ充実で卒業後も安心のWEBデザインスクール厳選5校!

WEBデザインをスクールで学ぼうとは思うものの、「続けられるかな・・・」「卒業できたとしてもその先はどうなの?」と不安になっていませんか?

そんなあなたの助けとなるのがスクール内のコミュニティです。

スクールを選ぶ際、料金や期間、内容だけでなく、コミュニティの存在にも目を向けてみましょう。

受講期間中はもちろん、卒業後もつながりを持てるスクールを選ぶことが、成功へのカギです。

とはいえ、コミュニティの活動目的や内容はスクールによってそれぞれ。規模や雰囲気も異なります。

そこで今回は、コミュニティが充実しているWEBデザインスクールを5校厳選し、その内容や雰囲気を比較・紹介していきたいと思います。

あなたに合ったコミュニティのあるスクールを一緒に見つけていきましょう。

<この記事でわかること>

  • コミュニティがあるスクールに通う3つのメリット
  • コミュニティを調べるときのポイント
  • コミュニティが充実しているWEBデザインスクール5選【比較一覧】
  • コミュニティの特性を含む各スクールの詳細

    コミュニティのあるWEBデザインスクールに通う3つのメリット

    スクールのコミュニティは特に次の3つの面で受講生や卒業生の支えとなります。

    • メンタル面のサポート
    • 交流の場の提供
    • 情報やスキルのアップデート

    WEBデザインは、スキルアップするにしてもビジネスで成功するにしても人とのつながりが欠かせません。

    外部にもコミュニティは数多く存在しますが、受講中から卒業後まで一貫してつながりを持てるのがスクールコミュニティの魅力

    「スクールにコミュニティがあってよかった」と実感している先輩デザイナーたちの声をもとに、3つのメリットを解説していきます。

    • 仲間とのつながりが大きなモチベーションになる
    • ビジネスにつながる人脈を築きやすい
    • 自分一人では追いきれない情報もアップデート可能

      仲間とのつながりが大きなモチベーションになる

      学んでいる最中もスキルを習得したあとも、仲間の存在はあなたのモチベーションに大きく影響します。

      「人付き合いは苦手」「マイペースにやっていきたい」という方もいるかもしれませんが、未経験の分野に挑むなら、孤独にならないようにするのが挫折しないコツ

      わからない箇所でつまずいたときや、成果が見えないときに、「私だけじゃないんだ」と思えると、もう少し頑張ってみようと思えるものです。

      スクールのコミュニティには、自分と同じように未経験からスタートした仲間がたくさんいます。

      質問や雑談ができる環境に身を置くことで、学ぶことがもっと楽しくなります。

      オンラインであっても、チャットやZOOMで交流は可能です。
      積極的に仲間とつながっていきましょう。

      「一緒に学ぶ仲間がいるから乗り越えられた」と受講期間中を振り返る先輩デザイナー細貝さんのインタビューが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

      「デザインセンスがない…そんな私でもWEBデザイナーに!その訳は?」

      ビジネスにつながる人脈を築きやすい

      スクールのコミュニティは、単なる勉強仲間だけでなく、ビジネスにつながる人脈を築くのにも役立ちます。

      在学中だけでなく卒業後までつながりが残れば、将来的に仕事の紹介やコラボに結び付くこともあります。

      実際に「スクールの同期から案件をもらった」「先輩デザイナーから仕事を紹介してもらえた」という声は少なくありません。

      フリーランスを目指している人や、副業で収入を増やしたい人にとって、人とのつながりは大きな財産になります。

      営業が苦手でも、信頼関係のあるコミュニティ内で仕事を得られるなら安心ですよね。

      卒業後もスクールのコミュニティや勉強会に積極的に顔を出し、地道に仕事につなげていった宮本さんのストーリーが気になる方はこちらの動画をご覧ください。

      自分一人では追いきれない情報もアップデート可能

      コミュニティに属していれば、周りの人と情報をシェアできるので知識のアップデートがスムーズです。

      WEBデザインは、トレンドやツールの変化がとても速い分野のため、一人で情報を追い続けるには限界があります。

      コミュニティを活用してそこをカバーしましょう。
      実践的な情報をリアルタイムで得られる環境は本当に貴重です。

      スクールによっては卒業生向けにセミナーや勉強会を定期開催しているところもあり、継続的にスキルを磨いていけます。

      WEBデザインスクールのコミュニティを調べるるときの5つのポイント

      ここでは、WEBデザインスクールのコミュニティをチェックするときに注目すべき5つのポイントを紹介します。

      スクールによってコミュニティの活動内容や雰囲気はそれぞれ異なるので、次のチェックポイントを参考に、あなたとマッチするところを見つけましょう。

      チェックポイント

      • 強調ブロックは特に強調して表現したい際にご利用ください。
      • 箇条書きと文章のどちらでも利用可能です。
      • 強調ブロック内でリンクを使う場合は「リンクの挿入/編集」ボタンを使ってください。

        コミュニティの活動内容(受講中/卒業後)

        まず確認しておきたいのがコミュニティの活動内容です。

        前にもお伝えしたように、コミュニティの目的は主に「メンタル面のサポート/交流の場/情報やスキルのアップデート」のいずれかです。

        受講中は主にメンタル面や学習面での支えになる仕組みがあるといいでしょう。

        例えば、チャットでいつでも講師やほかの受講生とコミュニケーションが取れる、チームで制作に取り組む機会があるなどの場合は、モチベーションを保ちやすくなります。

        同期や講師はもちろん、先輩たちとさまざまな形で接点を持つ機会があれば、あなたの目標となる先輩を見つけられる可能性もあります。

        卒業後も、勉強会や交流の機会を得て継続的に成長できる仕組みがあるのが理想です。

        ほかにも定期的なイベントやデザインコンテストの開催など、スクールの個性が垣間見える部分でもあるので、スクールの情報サイトやSNS投稿などに注目しておきましょう。

        参加スタイル(オンライン/オフライン)

        コミュニティへの参加方法も確認すべきポイントです。

        昨今はオンラインでの交流が主流ではありますが、オフラインの勉強会や交流会を開催しているところもあります。

        参加スタイル

        特徴

        向いている人

        オンライン

        ・場所を選ばず参加できる
        ・Zoomなどで定期的な会合が可能
        ・チャットで24時間交流できる

        ・仕事や育児で時間に余裕がない人
        ・遠方に住んでいる人

        オフライン

        ・直接会うことで信頼関係が深まりやすい
        ・対面ならではの雰囲気や刺激が得られる

        ・人とのつながりを実感したい人
        ・近くに拠点がある人

        最近では、オンラインで信頼を築いてからオフラインで集うケースも増えています。
        両方のいいとこ取りができるスクールもおすすめです。

        あなたの生活スタイルや性格に合った参加方法が用意されているか、事前に確認してみましょう。

        勉強会やイベントの頻度

        勉強会やイベント開催の頻度も注目ポイントです。
        活気のあるコミュニティかどうかの目安になります。

        開催頻度が高いスクールほど、情報交換のチャンスが多く、自然に人とのつながりも生まれやすくなります。

        例えば、週1回のオンライン勉強会、月1回の交流会、年に数回のスキルアップセミナーなど、常に「少し先に次のイベントが控えている状態」が理想。

        孤独を感じることなく程良い緊張感も保たれ、継続的な成長が期待できます。

        スクールの公式サイトでイベントレポートなどをチェックしてみましょう。
        卒業生のインタビュー記事やSNS投稿から、そのコミュニティが活発に稼働しているかどうか伺い知ることもできます。
        (#スクール名 + #イベント/#スクール名 + #交流会 などで検索してみてくださいね)

        案件紹介の有無

        未経験から仕事につなげたいなら、「案件紹介」があるかどうかも気になるところです。

        スクールで実案件やコンペにチャレンジする機会を設けているところもありますが、コミュニティ内で卒業生から仕事を紹介してもらえることもあります。

        例えば、営業が得意な人が仕事を取ってきて、コミュニティ内でチームを組んで作業を分担するというパターンです。

        そのチームで継続的に活動していくケースも珍しくありません。

        営業に苦手意識がある方こそコミュニティを活用し、積極的に実案件に取り組みましょう。

        そのほかにも、仕事につながるサポートや体制が整っているか確認しておくと安心です。

        参加費の有無

        意外と見落としがちなのが「コミュニティ参加の費用」です。

        受講生・卒業生なら無料で使えるスクールもあれば、卒業後に追加費用がかかるスクールもあります。

        長く参加するつもりであれば、費用面も事前に把握しておいた方が安心です。

         「無料だけどサポートが手薄」「有料だけど勉強会が充実している」「講座の受講料は割高だけどコミュニティ参加やサポートはずっと無料」など、内容と費用のバランスをよく調べて判断しましょう。

        コミュニティが充実しているWEBデザインスクール5選【比較一覧表】

        コミュニティの目的や雰囲気が自分の希望とマッチすることが大切です。

        前の章でお伝えした「チェックポイント」を軸に、各スクールのコミュニティの特徴を比較してみましょう。

         

         

         

        比較項目

        • コミュニティの活動内容(受講中/卒業後)
        • 参加スタイル(チャット/Zoom/オフライン など)
        • 勉強会やイベントの頻度
        • 案件紹介の有無
        • 参加費の有無

          スクール名

          コミュニティの活動内容

          参加スタイル

          勉強会やイベントの頻度

          案件紹介の有無

          参加費の有無

          日本デザインスクール

          チーム制+ライブ授業、勉強会、コンペ参加、卒業後もセミナー、イベント、交流の機会多数

          Zoom、チャット、SNS、ライブ配信、オフライン交流(地域別コミュニティもあり)

          毎週1回、半年に1回大型イベントなど

          案件紹介制度、コンペチャレンジあり

          無料
          (オプションの有料イベントやセミナーもあり)

          SHElikes PRO

          動画+質問会、チーム活動、テーマ別コミュニティ、会員継続で卒業後も参加可

          オンライン、会員専用アプリ、オフラインイベントもあり

          イベントや朝活など日々開催

          コンペあり

          月額制プラン継続が必要

          クリエイターズファクトリー

          グループ制作、相談会、卒業後も無期限でイベント・講座に参加可能

          Slack、Zoom中心、オフライン交流もあり

          オンライン質問会や作業会:週〜月単位で開催

          案件紹介は不定期、案件獲得サポートあり

          無料
          (オプションの有料イベントもあり)

          デジタルハリウッドSTUDIO

          授業+懇親会や企業ゼミ、卒業後の仕事紹介やセミナーもあり

          各校舎を拠点としたオフライン交流、オンライン交流

          校舎ごとに開催頻度が異なる

          就職支援、案件紹介、ユニット活動あり

          無料
          (オプションの有料イベントもあり)

          デイトラ(WEBデザイン)

          チャットでの質問・雑談、ウェビナーや有料コミュニティあり

          チャット、ライブ配信、SNS交流

          有料コミュニティ内で月例ウェビナー、不定期オフ会あり

          案件保証なし、仕事情報共有あり

          チャットスペース無料、コミュニティ参加は有料

          各スクールとコミュニティを詳しく紹介【雰囲気・活動内容・つながり方】

          比較一覧表で紹介したおすすめWEBデザインスクール5校を、詳しく解説していきます。

          スクールによって、交流やサポートの仕組みには違いがあるので、あなたが無理なく参加できるスタイルかどうか、自分に合った環境かどうかを確認していきましょう。

          コミュニティが充実しているWEBデザインスクール5選

          • 日本デザインスクール
          • SHElikes PRO デザイナー
          • クリエイターズファクトリー
          • デジタルハリウッド STUDIO
          • デイトラ(WEBデザインコース)

            日本デザインスクール

            「孤独にならない工夫」が随所にあるスクールです。
            チーム制とライブ授業で、受講中から仲間と深く関われる環境が整っています。
            卒業後も交流・学び・仕事のチャンスが続くので、安心して成長を続けられます。

            項目

            内容

            コミュニティの活動内容

            ・受講中:チーム制+ライブ授業、添削会、勉強会、グループチャット内でのコミュニケーション
            ・卒業後:コンペ挑戦、イベント、勉強会、案件紹介など

            参加スタイル

            ・Zoomでのライブ授業・交流会あり
            ・YouTubeライブ配信
            ・チャットで質問や雑談が可能
            ・オフラインの卒業式
            ・地域別のオフライン交流会
            ・オフラインの大型イベント/セミナー
            ・SNSでの交流

            勉強会・イベントの頻度

            ・週1回の定期勉強会(毎週水曜日開催のHappy Wednesday)
            ・半年に1度の大型イベント/セミナー
            ・不定期の交流会やコンペチャレンジもあり

            案件紹介の有無

            ・卒業後、コミュニティ内でコンペや案件紹介あり
            ・「案件の木」と呼ばれる制度で、コミュニティ内での案件シェアあり
            (営業が得意な人と制作が得意な人が協力して仕事をこなす事例も多数)

            参加費の有無

            ・無料(受講生・卒業生ともにコミュニティ参加やサポート制度の利用は追加費用なし)
            ※オプションの有料セミナー/イベントもあり

            雰囲気の特徴

            ・自然と交流が生まれるあたたかい雰囲気
            ・支え合う文化が根付いており、孤独を感じにくい仕組み

            支援制度

            ・卒業生のサポーター「応援さん」によるメンタルサポートあり
            ・イベントの企画・運営も仲間と協力して行うことが多い

            口コミの傾向

            ・「仲間の存在が励みになった」「挫折しなかったのはコミュニティのおかげ」などの声多数

            卒業生同士の結びつきが強く、和気あいあいと活気のあるスクール。
            手厚いサポートで孤独を感じることなく、高いデザイン力を身につけたい人におすすめです。

            SHElikes PRO デザイナー

            定額で学び放題の女性向けキャリアスクールSHElikesのWEBデザインオプションコース。

            女性にとっての学びやすさを追及した環境で、受講生同士がつながれるコミュニティが数多く存在するスクールです。

            項目

            内容

            コミュニティの活動内容

            ・受講中:動画授業+個別フィードバック、講師への質問会、テーマ別のコミュニティが複数ある
            ・卒業後:コース終了後も会員でいる限り交流は継続でき、SHElikes全体のコミュニティにも参加可能

            参加スタイル

            ・テキストコミュニケーション、オンラインの講座など
            ・SHEstation(会員専用コミュニティアプリ)より参加
            ・オフラインイベントも不定期で開催

            勉強会やイベントの頻度

            ・SHElikes全体のオンラインイベント・コーチング・もくもく会、朝活など連日のように開催
            ・PRO生向け限定の同期コミュニティやデザインコミュニティあり

            案件紹介の有無

            ・SHElikes公式Instagramに掲載するバナーのコンペあり
            ・SHElikesの受講生のみが応募できる企業の案件多数

            参加費の有無

            ・PROコース終了後は、SHElikesの通常プラン(月額制)に継続して加入する必要あり

            雰囲気の特徴

            ・女性が親しみやすい雰囲気。テーマ別にコミュニティが数多く存在し、ママ向けのコミュニティもある

            支援制度

            ・月1回のコーチング(講師+受講生最大3名まで)
            ・キャリアサポート
            ・転職コミュニティ

            口コミの傾向

            ・「仲間がいてモチベーションが上がった」「コミュニティで新しいことを学べた」などの声多数

            SHElikesの大きな特徴は「女性だけの環境」という安心感と、コミュニティの多さ。 「あれもこれも学んでみたい!」という好奇心旺盛な方におすすめです。

            クリエイターズファクトリー

            チーム制作、添削、ワークショップなど交流の仕組みが多いスクール。

            講座終了後も継続してコミュニティに参加でき、質問サポート、授業アーカイブ、動画授業などを無期限で利用できます。 

            項目

            内容

            コミュニティの活動内容

            ・受講中:他の受講生と交流可能な授業、グループチャット内の課題添削、オンラインスペースでの質問、グループ相談会 など
            ・卒業後:講座終了後も引き続き受講生コミュニティの利用可。交流イベントやスキル講座など、無期限のサポート付き

            参加スタイル

            ・主にSlackとZoomでのオンライン参加
            ・オフラインでの授業(大阪校)も選択できる
            ・オンライン/オフラインでの交流会あり

            勉強会やイベントの頻度

            ・頻繁に開催:オンラインでの質問サポート会、学習サポート会、勉強会など
            ・週に数回:オフラインでのもくもく作業会
            ・月に数回:イベント/特別スキル講座/セミナー

            案件紹介の有無

            ・不定期でコンペや仕事の紹介はあるものの、「案件保証」はしていない
            ・自立できるための仕事獲得のサポートはあり

            参加費の有無

            ・無料
            コミュニティ参加・無期限のサポートに追加費用なし
            オプションの有料イベントもあり

            雰囲気の特徴

            ・講師との距離が近く、受講生同士も自然に交流できる雰囲気

            支援制度

            ・個別の転職サポート
            ・個人のお仕事相談
            ・チャットでの質問
            ・ビデオ相談
            ・講義の再受講 など

            口コミの傾向

            ・「いつでも質問できるから安心」「今後もスクールの仲間とつながっていけることががうれしい」という声が多数

            SlackやZoomを活用した温かいコミュニティが魅力。
            自分のペースで取り組みながらも、孤独にならず安心して学び続けたい人におすすめです。

            デジタルハリウッド STUDIO

            全国30ヵ所以上にSTUDIO(校舎)を構えるスクールです。
            各STUDIOでイベントや交流会などが開催されています。

            受講生同士の交流が生まれる場所として、フリースペースのある校舎もあります。

            項目

            内容

            コミュニティの活動内容

            ・受講中:対面/オンラインの個別指導、講演会、懇親会、もくもく会、企業ゼミなど
            ・卒業後:卒業生向けのイベントやセミナー、学び直しや交流の機会、仕事受注コミュニティあり

            参加スタイル

            ・全国にある各STUDIO(校舎)を拠点としたオフライン
            ・オンライン参加(Zoomでの個別相談や授業の一部受講)
            ・オンライン/オフラインでのセミナーや勉強会への参加

            勉強会やイベントの頻度

            ・各校舎で定期的にセミナー・イベントを開催
            ・オフラインの展示イベント(成果発表の場)や卒業制作の発表会なども実施(頻度は校舎による)

            案件紹介の有無

            ・卒業後、希望者には就転職サポートの一環として案件の紹介あり
            ・デジタルハリウッド生専用の求人サイトあり
            ・コンペ参加(クリエイターズオーディション)
            ・インターン制度(校舎による)
            ・ランサーユニット(卒業生、在校生を中心としたフリーランス複数名でユニットを作り、企業から案件を受注する仕組み)

            参加費の有無

            ・無料のイベントやコミュニティは多いが、オプションで有料のセミナーやオフ会もある

            雰囲気の特徴

            ・校舎ごとに運営スタイルがやや異なるが、落ち着いた学習空間で交流できる
            ・受講スタイルによっては、受講者同士の距離感はややライトな印象

            支援制度

            ・キャリアカウンセリングやポートフォリオ添削、転職エージェントとの提携など、実務を意識した学習サポートや転職サポート

            口コミの傾向

            ・「プロの現場に近い雰囲気で学べる」「対面での授業や交流会が頻繁にあるのがよかった」といった声が多い

            校舎によって雰囲気が異なり、選んだ受講スタイル(対面/オンライン)によっても、コミュニティや交流会参加への温度差があるようです。

            さまざまな企業とつながりがあり、転職支援の仕組みが整っているスクールなので、異業種からWEB業界への転職を目指す方におすすめです。

            デイトラ(WEBデザインコース)

            日本で初めてSNSから生まれたWEBスキル特化型のオンラインスクールです。

            「誰でも低価格で学べる環境」をモットーに、受講料は低価格
            チャットベースのコミュニティ設計で、学習中に気軽に質問・交流できる環境が整っています。

            項目

            内容

            コミュニティの活動内容

            ・受講中:チャット(メンターとの質問部屋、受講生同士の雑談部屋、各コースごとの専用チャットスペース)、デイトラコミュニティ(ウェビナー開催、アーカイブ見放題、お役立ちコンテンツなど)
            ・卒業後:教材の閲覧無制限(アップデートあり)、有料コミュニティもあり

            参加スタイル

            ・チャットでのテキストコミュニケーションが中心
            ・一部ライブ配信やオンライン交流あり
            ・SNS上で「#デイトラ」のハッシュタグで随時交流

            勉強会・イベントの頻度

            ・有料コミュニティ内で各種有益ウェビナー毎月開催
            ・オンライン交流会やオフ会は不定期に開催

            案件紹介の有無

            ・卒業後の案件保証制度はなし
            ・コミュニティ内での仕事情報の共有あり
            ・アドバンスコースとして「転職支援コース」や「営業支援コース」の用意あり(別途受講費が必要)

            参加費の有無

            ・受講期間中のチャットスペース、サポートは追加料金なし
            ・会員制のデイトラコミュニティは有料

            雰囲気の特徴

            ・デイトラコミュニティ内は多様なコンテンツが用意され、交流も盛ん。多彩なテーマのチャットルームやオフラインイベントの開催など、活気が感じられる

            支援制度

            ・受講期間中、現役デザイナーによるメンター制度あり(質問・フィードバック対応)

            口コミの傾向

            ・「チャットでの質問にすぐ返信がきて助かった」「自走力がついた」「案件につながるアドバイスがあった」などの声あり。自主的に動ける人には特に相性が良いと評判

            「自分のペースで学びつつ、わからないことはすぐに質問したい」「SNSで受講生同士気軽につながりたい」 など、自ら発信するタイプの方におすすめです。

            まずは説明会へ!一生モノのコミュニティを見つけにいこう

            スクールに入ったあとの学ぶ環境はとても大切です。

            新しいスキルを習得するのは簡単ではありません。心折れそうになることもあるでしょう。

            そんなときに支えとなるのが仲間とつながれるコミュニティです。

            学習中はもちろん、プロになって仕事を続ける際もあなたの大きな支えになるはず。

            在学中にあなたにとってベストなコミュニティの一員になれたら、こんなに心強いことはありません。

            この記事でお伝えしたポイントをもう一度おさらいしておきましょう。

            <スクールコミュニティの3つのメリット>

            • 仲間とのつながりが大きなモチベーションになる
            • ビジネスにつながる人脈を築きやすい
            • 自分一人では追いきれない情報もアップデートできる

            <コミュニティを調べるときの5つのチェックポイント>

            • コミュニティの活動内容(受講中/卒業後)
            • 参加スタイル(オンライン/オフライン)
            • 勉強会やイベントの頻度
            • 案件紹介の有無
            • 参加費の有無

            <コミュニティが充実しているWEBデザインスクール5選の比較一覧>

            スクール名

            コミュニティの活動

            参加スタイル

            イベント頻度

            案件紹介

            参加費

            日本デザインスクール

            チーム制+ライブ授業+卒業後もイベント豊富

            Zoom/チャット/オフライン交流

            毎週+大型イベント年2回

            あり

            無料(一部有料あり)

            SHElikes PRO

            チーム活動+テーマ別コミュニティ

            アプリ/オンライン/オフラインあり

            頻繁に開催

            あり(応募制)

            有料(月額)

            クリエイターズファクトリー

            グループ制作+卒業後も無期限サポート

            Slack/Zoom/オフライン

            週数回〜月数回

            不定期サポートあり

            無料(一部有料あり)

            デジタルハリウッド STUDIO

            校舎での交流+学び直し支援

            オンライン+オフライン校舎

            校舎により異なる

            あり

            無料(一部有料あり)

            デイトラ

            チャット中心+有料コミュニティあり

            チャット/SNS/ウェビナー

            有料コミュニティで月例開催

            保証なし(共有あり)

            一部有料

            どのスクールにも、それぞれの魅力があります。

            大切なのは「居心地がよく、ちょっぴり背伸びもできる場所かどうか」です。

            ポジティブなエネルギーに満ちたコミュニティにいるだけで、「自分も頑張ってみよう」と思えるものです。

            緊張感ゼロのコミュニティよりも、少しだけ緊張感を持てる環境のほうが成長につながります。

            まずは気になるスクールの無料説明会に参加したり、SNSで実際の雰囲気を覗いたりしてみましょう。

            あなたにぴったりなコミュニティを見つけて、WEBデザイナーとしての第一歩を踏み出してください。

            「孤独に学ぶ」から「支え合いながら成長する」へ。
            コミュニティを味方にすれば、未来がもっと楽しみになるはず。応援しています!

            手に職をつけたいあなたへ。
            45日でWEBデザイナーになりませんか?
            手に職をつけたいあなたへ。
            45日でWEBデザイナーになりませんか?